
ねこを飼っていて、1匹なのと2匹以上なのではいろいろが変わってきます。
1匹ならば、他のねこがいませんのでケンカする相手もいませんし、じゃれる相手もいません。しかし、2匹以上になると必ずしも仲良くできるかというと、そうではありません。
ねこにも個性というものがありますし、仲良くできる子ばかりではありません。
こちらの二人が仲良くできなかった二人です。二人とも男の子です。
黒ネコが「クロちゃん」猫の恩返しのムタさんばりのデカさです。
白ねこが「ピーター」ちょっとセクシーなポーズをしています。
ピーターの方がクロちゃんよりも年が上です。
仲良くないねこ同士
まず、仲良くないねこ同士には何が起こるのかということですが、一緒にいることができません。近くに来ることができないのです。そして、寝る場所を同じにできません。中の良いねこ同士ならば、寝る場所を交換したりして過ごすことができるのです。
中yほくないことバッティングすると「うー」とうなり初め、青のその後ケンカが始まります。じゃれているようなものではないので、毛は散乱するし、お互いに傷も作ってしまいます。
ではどのような方法をとったのか、これから紹介していきます。
部屋はわけない
時々聞く話なのですが、部屋を分けてしまうというものを耳にします。
しかい、それではお互いに仲良くはなれないし、我が家にはそんなに部屋もいっぱいはありません。
ケンカは起こらなくても根本的に仲良くなれなければ意味がない!ということで、部屋はわけませんでした。
あえて、一緒になることが多い状況を作ったのです。
同じ釜の飯作戦!
人間でも言われますが、「同じ釜の飯を食ったなか」という言葉があります。そこでやってみたのが、同じ釜の飯作戦!
同じ釜の飯作戦について説明していきます。
同じ釜の飯作戦とは、二人一緒になってうなり始めた時には、必ず二人にご飯を上げるというものです。二人一緒にちょっとでいいので食べさせるのです。「うー」という声が聞こえたら即座に準備をして持っていき「二人ともご飯だよ」「仲良く一緒に食べれて偉いね」と持っていき食べさせるのです。
これを、ひたすら毎回繰り返すのです。
この結果何が起こったかというと、二人でいるといいことがあるんだな、仲良くしてるといいことがあるな、とねこに認識してもらうことができたのです。
年功序列作戦
この二人の場合「ピーター」のほうが年が上になります。
うちのねこ、全部で8匹を観察していると、あることに気づきました。それは
年が上の子を可愛がっているとケンカが起こりにくい
ということです。若い子たちの前に、しっかりと年が上の子を可愛がっていた時には、全体が比較的穏やかになっていることに気づいたのです。
そこでピーターをしっかりと可愛がって満足してもらってからクロちゃんを可愛がるということをしていました。するとケンカになる率がぐっと減ったのです。
どのように変わったか
さてこの二人、どのように変わっていったでしょうか。
こちらをご覧ください。
この距離で二人が一緒に窓のお外を見れるぐらいに仲良しになったのです!
見たときは感激しました。さらに、今では寝場所を交換することはもちろんのことながら、それだけではなく同じ布団の上で寝れるようになっているのです!流石にくっついては寝ませんが、ここまででもかなりの仲良しになれていることがわかります。
そしてこの二人はいつのまにか真似事をするようになっています。同じものを食べたがったり、片方が食べに来ると一緒に食べようともう片方も来るのです。
まとめ
仲良くなれるようになるのには時間はかかったが結果仲良しになれた。仲良しになるにはケンカになりそうな度に同じご飯を食べさせることや、年上をしっかりと可愛がってから年が下の子を可愛がることなどが必要であった。