皆さんご存知でしょうか
青春18きっぷ
JRが毎年「春季」「夏季」「冬季」の三度にわたって発売する、超お得な切符です。
青春18きっぷとは
まずはこちらをご覧ください。
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。お一人での5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行などの「鉄道ぶらり旅」に、ぜひご利用ください。JR東海ホームページより 引用
誰でも使える!
このように、青春18きっぷがあれば、全国どこにでも行けてしまうのです。JR在来線などはどこまでも乗れるこの切符、年齢に関係なく使用ができます。
青春18きっぷというネーミングから使えないのかな?という声もよく聞きますが、そんなことはありません。
誰でもが使える切符なのです!
1枚で1日乗り放題!
青春18きっぷは、改札を通しません。
乗り降りの際、改札ではなく駅員さんに見せることで通ることができます。最初に乗る際に切符にハンコを押してもらいます。そのため、切符1枚で1日中乗り放題なのです。どれだけ乗っても切符は1日1枚しかかからないのです。
5枚つづりで販売!
JR東海の説明の中に「5日間」「5人組」という言葉があるのに気づかれましたでしょうか?なぜ5なのかというと、5枚つづりで販売されているためなのです。一人で5日分使うこともできますし、複数名で使うこともできます。そのため5人組と表されていますが、2人でも3人でも5人以内なら使用可能というわけです。
販売と使用時期
例年の販売価格は11,850円です。
1枚当たりの値段に換算すると2,000円と少しになります。2千円で1日乗り放題と考えるとものすごいお得ですね。
直近の夏季の販売時期と利用可能時期はこちらになります。
(夏季用)発売期間:2019年7月1日(月)~2019年8月31日(土)
利用期間:2019年7月20日(土)~2019年9月10日(火)JR東海ホームページより 引用
発売期間は利用期間より早くから始まっており、利用期間よりも早くに販売は終了します。
こちらの利用可能期間内であれば何度でも使用することが可能です。
細かい利用条件はこちらよりJR東海ホームページをご覧ください。
魔の静岡
鉄道好きの間では有名な話なのですが、静岡県は「魔の静岡」と呼ばれています。
魔の静岡とは一体どういうことなのか。それは、静岡県を走る列車のシートにありました。
電車のシートにはいくつかの種類があります。横一列になっている「ロングシート」ボックス4人がけになっている「ボックスシート」二人がけの横座席になっている「クロスシート」などがあります。
そして「クロスシート」の中には回転式や転換式などとあり静岡のあたりでは転換式があるのです。
しかし、静岡県の浜松駅から熱海駅の間は、ロングシートのみしかないのです。
浜松から熱海の所要時間は乗り換えなしでも、2時間半近くもかかります。
一人は多少マシですが、複数名で行く際は特に、この長時間ロングシートのみだとなかなかくつろいで行くことができないのです。
実際にこの区間を在来線で乗ってみると、ものすごい長く感じます。さらに直通だったらまだマシなのですが、なかなかそうは行かず、乗り換えをすることが必要になって来る場合もあります。
そのため静岡県は「魔の静岡」と鉄道好きの間では呼ばれているのです。
まとめ
青春18きっぷは年齢に関係なく使うことができる。5枚つづりで11,850ほどで販売されており、1日にひとり一枚で使用することができ、全国のJR在来線などで使用することができる。